アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

Esの発生と18MHzのコンデション

6月2日は、6月1日に続いて、Esが発生した(6月1日の発生時は、少しだけ24MHzで交信にあずかれたが満喫はできなかった)。今日は、午後、自宅にいてのんびりと過ごしていた。13時頃は、18MHzでFT8を行っていた。国内QSO目当てなのだが、あまりコンデションが良くなく、10WでCQを出して1局、BWからJAの局がCQを出していたので、呼んだが30Wにしてやっとコールバックがあった。昼寝をしながら、いずれにしても時間を過ごしていた。15時を過ぎて、21MHzで6エリアの局とQSO、感じ方としてはやはりあまり強く入っていないというところだが、18MHzに下がったら、2エリアの局のCQが+20dBを超えて入っており、Esの兆しと感じてすぐにバンド内を聞き出した。最初は2エリアが強く、その後、1エリア、特に千葉が強く入ってきた。SSBではバンド内がいっぱいになっているので、呼びに回るしかない。CWにQSYし、18.085MHzにてCQを出し始めた。JA局国内同士での18MHzのCW交信は、通常、18.090MHz~18.100MHz付近を使うのだが、今日は3D2CRのDXペディションが18.095MHzで行われており、邪魔にならない周波数として、18.085MHzを選び、CQを出し始めた。コンデションが上がるに連れて、呼ぶ局が多くなった。普段、ツイッターでお世話になっている方々からも呼ばれた。
16:03開始、16:34終了まで36局との交信を行った。各局、お呼び頂き、ありがとうございました。コンデションは、とってもいい(以下、イオノグラムの状態、NICTホームページより)。

その後、コンデションが上がるにつれて、24MHzでSSB、21MHzでSSBにて交信した。24MHzは近場が入感していたが、それはEsによる直接波ではなく、スキャッタによるもののようだ。アンテナを直接向けると聞こえなくなる。
21時に、再び、18MHzに戻る。この間は、夕食の買い出し、夕食、後片付けを行い、漸く出てこれる時間帯なのだ。18.148MHzで実は330度方向にアンテナを向けたまま、CQを出した。JA国内のコンデションが全く落ちていないので、JA局から呼び出される。3,6,5エリアの方々と交信。その後、CQをそのまま出すと、JAでなく、QRNの彼方から、ZD7VCとのコール、どこだろう?と疑いながら、交信を開始。なんと、セントヘレナ島からのお声がけであった。ちょっと、驚き。国内のコンデションがいい中、大西洋に浮かぶ孤島のセントヘレナからもコールを頂いた。気を良くして、18.075MHz付近におりて、CWモードで受信。やはり、EU局が入感している。少し、信号は弱いが、聞こえる局を呼び、5局のEU局と交信した。更にSSBで2局のEU局と交信。JA国内と混じって、互いに混信を受けながら、DX局も入っているのだ。
最後に、FT8で交信・・・と中々混信がありQSOが成立しない。
でも、私自らのCQはこんなにも幅広くからレポートを頂く(下図、Pskreporterより)

×

非ログインユーザーとして返信する