アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

WRTC 2023アワード挑戦

2023年になって、WRTC記念局が沢山現れるようになった。WRTCって何かな?と思ったが、これは、World Radiosport Team Championship(世界ラジオスポーツチームチャンピオンシップ)で二人一組でチームを作り、設備(出力とアンテナ)と場所を同じ環境にしたとき、そのアマチュア無線のスキルの高さを争うという競技会のようだ。1990年のシアトル大会から4年ごとに開かれてきたみたいだ。詳細は以下のページを参照。

さて、WRTC 2023のアワードの目的は、「2023年7月に開催されるWRTC2022『世界無線チーム選手権』の開催を推進する」とのことで、2023年1月1日~31日の期間で特別局と交信をして100点以上のポイントを得ることが条件のようである。ポイントは、CWが10点、SSBが5点で、各バンド、各モードで交信したポイントが加算されるのだ。特別局は、同一バンド同一モードで1日1回しか出すことができないようなので、QSYをした後、再び、戻って交信することが出来ないみたいだ。また、特別局へのリクエストはダメ。
すなわち、CWであれば10QSOで達成可能である。
私も、最初は何のことか分からずに交信していたのだが、あるときに、WRTC 2023アワードがあることを知り、それから結構、本気にやり始めた。
その結果は、以下の通りである。

ポイントトータル1225点、153QSO、40特別局、5バンド、2モード(CW/SSB)という結果であった。そして、私は1408位だそうだ。初めの頃は、1000位ぐらいだったのだが、どんどんと降下して行き、この順位になった。
交信リストは以下の通り。


80mでは、日本の特別局と中国の特別局との交信だけである。朝方、3.5MHzでは何度かEUの特別局のコールを耳にしたが、引っ切り無しに呼ばれていたようで、JAからのか細い信号では交信は殆ど不可能と思われた。7MHzは、ほぼ、朝方の交信のみである。更にSSBでの交信は、グレイラインパスが開けているときだけ。私の設備では厳しいのが現実。
14MHzは、EUや南米、オセアニアが夕方に良く聞こえた。パスはロングパス。太平洋回りのパスである。このときだけは、EU局よりも圧倒的な信号が強く相手に届いたので、パイルアップの中でも取ってもらえた。金星はD44PMで、多くのJAが呼ぶ中で、タイミングをはかって取ってもらえた。残念なのは、EF8WRTCのSSB。ロングパスからの信号は物凄く強く59+20dBほど振っていた。もちろん、ワンコールでコールバックがあった。しかし、どうやらレポート交換がEU局のコールで邪魔され、完了していなかったようである。空振りに終わった。また、ZV7Wについては、実信号レベルで45前後、何度も繰り返し言ったが、結果的にJH7ILLと判断されたようである。このロングパスのEUであるが、CWになると厳しくなる。それは、フラッターが伴う信号になり、強くても、相手は理解できなくなる。だから、20WPM程度まで速度を落として呼ぶのだが、今度は相手が待ちきれないみたい。結果的に、ショートパスで呼ぶ方が早かったということがあった。
21MHzは非常に良いコンデションに恵まれた。朝方の北米、夕方のEU、とてもよく聞こえた。ただ、14MHzとのバンド選択が難しく、コンデションのピークを逃して、大事な獲物を逃したということがある。それは、GB2WCである。聞こえていたが、少し待ったら、いなくなってしまった。それっきり、聞いた覚えがない。チャンスは2度もやってこないのだ。
28MHzは、100Wに寄生の2エレという設備なのだが、ノイズが少ないときは信号が弱くても相手に届くみたいで、CWでは殆どの聞こえた局との交信ができた。
交信できなかった(ログに見当たらない)記念局は、以下の通り。
GB2WC : 21MHz SSBで一度、聞こえた。 7MHz CWでも微かに聞こえてきた。
HZ1WRTC: 7MHz SSB、21MHz SSBで聞こえた。信号も強かったが、EUのパイルが続き、交信には至らなかった。CWを聞いた覚えがない。
II9WRTC :クラスタに上げられたが私の設備では聞こえなかった。
IO0WRTC:実際にクラスタにも、WRTCのサイトでもコールを見たことが無かった。
IO8WRTC: 同上
IR1WRTC: 同上
K4W:   同上
N4W:この局とは残念であった。何度か、21MHzで耳にするも、直ぐにQSY。こちらがリニアのプリヒート中に居なくなった。14MHzでは聞こえなかった。
P49X:実際にクラスタにも、WRTCのサイトでもコールを見たことが無かった。
VE2WRTC:何度か出ていることがクラスタに上げられたが、私のところでは聞こえなかった。
YV1KK: 同上
ZV7W:一度、ミスコールされたことがあった。後は全然だめ。


振り返ると、
まず、記念局は遠くのJAよりも近くの局を中心にQRVするバンドやモードを選んでいたようである。その証拠として、II6WRTCは、最終日までまったく聞こえなかった。最終日の夜、14MHzでクラスタのJAからのレポートに気付き、ショートパスで聞いたら、なんと、聞こえるではないか。早速、Wkdした。
特別局によっては、SSB又はCWのモードの偏りがあった。好き嫌いの世界だろう。
やはり、自分の設備が弱小であることを感じる局面があった。7MHzと14MHzが顕著で、7MHzは聞こえていて呼んでもコールバックがないというケース、14MHzは聞こえないというケースで、いずれもJAのビックガンの方は、私が喘いでいる脇から、すんなり持って行ってしまう。これがアンテナの差なんだと感じた。
北米局は7MHzではレポートが無い。これは、生活時間帯を考えると理解できる。こちらの良い時間帯は、真夜中から早朝、そんな時間帯にコンテストでもないのでQRVしないはずだ。
1つの特別局をチームで運用する局は、比較的取りやすいが、個人運用の場合は大変である。良くめげずに頑張ったのだと思う。


ということで、WRTCのアワード、そこそこに楽しめたし、競技会があると初めて知った。
この競技会は、今年7月のIARU HFチャンピオンシップコンテストで行われるというから、期待したいと思う。

IC-7610 vs IC-7300 x 2 (English)

2 x IC-7300 vs IC-7610 by JH0ILL’s blog


I purchased an IC-7610. Frankly speaking, it was a transceiver with a list price of ¥368,000JPY, and I could not afford it. In my opinion, it was a good deal to buy one or two IC-7300s, whose performance is almost the same. For example, purchasing two IC-7300s for ¥139,800JPY = ¥279,600JPY would be cheaper and more convenient. Other IC-7610 owners have told me this, and now that I am an owner, it is frustrating to admit it, so I asked myself, "Is there still a benefit to buying an IC-7610? I thought about it. However, I am not an owner of the IC-7300, so please forgive me for having a selfish viewpoint there.
Let's consider what the IC-7610 has over the two IC-7300 Displays.


It has two digicel units.
APF for CW/RTTY
ATU can be stored
CW speed and pitch control knob
Very quiet at full break-in
IQ output function


That's about it. On the other hand, two IC-7300s can output two waves at the same time, so if you have two antenna systems and different frequency bands, you can do such tricks as QSO on a different band during operating FT8, which is currently popular. If this is the case, why the IC-7610? It is not a flagship model like the IC-7851, so I would like to be satisfied with the IC-7610 by at least showing its merits in practical use.
The IC-7610 is not an introductory HF model, but rather for those who are somewhat familiar with HF. I would like to think that these functions were developed with the operation pattern in the characteristic band of HF in mind.
First of all, after operating on HF for a while, everyone wants to make DX communications. Not digitally, but by actually trusting their own ears, they will want to pick up weak signals in distant foreign countries from among the noise and interference. In addition, when communicating with rare stations, many stations will crowd together, and usually split operation is used (i.e., transmission and reception frequencies are staggered to reduce interference). The DXers, as they are called, are eager to outperform other stations in terms of equipment and operation. On the other hand, another way to enjoy HF is to participate in contests. In contests, the key to winning is not only to communicate with many stations, but also to get more multipliers, which are special privileges that are unique to each contest. To do this, it is necessary to cover the bands and find the missing multiplier stations.
Then, if you consider what features the IC-7610 has to offer as a practical device for these HFs, you will surely want the IC-7610, not the IC-7300.
First, there is Digicel, which I have mentioned before. When operating at 7MHz or 3.5MHz, we often hear very strong signals from neighboring foreign broadcast stations in the evening and morning. signal. Especially when the antenna is pointed in that direction, the OVF (overflow) indicator lights up without a moment's delay, and the band begins to buzz. When this happens, the IC-7300's response is almost always to reduce the RF gain or turn on the ATT, as seen on Youtube and other sites. One way to listen to DX signals without OVF is to use a digicel. Usually, where OVF is occurring, the OVF has never been eliminated by adding a digicel. Even if a super local station comes up, it seems to work fine as long as it is not on a neighboring frequency. In other words, in low-band DX, the IC-7610 is expected to be more capable than the IC-7300.
Another feature is dual-watch. It is easy to think that two IC-7300s would be better for this purpose, but for some purposes, the IC-7610 is easier to use than two IC-7300s. That is when it comes to split operation, which is essential when communicating with rare stations. In this case, you receive on the frequency of the rare station and call the transmitter a short distance away. The important thing in split operation is to anticipate the frequency that the rare station will probably listen to, and to avoid collisions with other stations. It is also necessary to listen to the signals of the rare stations. With the IC-7000, when using split operation, the user usually watches for rare station frequencies, and when selecting a transmit frequency, the user listens for the transmit frequency while pressing the XFC button, and then calls in on the available frequency. The IC-7610 can listen to transmit frequencies simultaneously using the same antenna system and display the area on a spectrum scope, allowing the user to quickly locate the frequency on which a station was picked up by a rare station and the vacant frequency in the vicinity, while listening to the rare station's signal. system, and during the time when the transmitting device is transmitting, the receiving device must be completely shut down to protect the front end. Such a feat is definitely better left to a single IC-7610. In fact, not only this, but the IC-7610 also has an IQ output function, and when connected to a PC via USB3, HDSDR software and CW Skimmer can show at a glance which frequency was picked up during a CW pileup.
For CW operation, there are some useful functions. I use CW for 90% of my daily DX communications, so the functions that support CW are very important to me. I especially like the APF (audio peak filter) function. When I used to use the TS-480HX, signals below S4 were buried in noise, making reception very difficult. With the IC-7610, when the APF is activated, even signals as severe as S1 to S2 can be understood almost completely. I can now get weak DX signals from stations below 100W that used to call me when I CQ'd at 1kW. This is equivalent to having a good antenna. It is also nice that the audio pitch control knob and the CW speed knob can be operated quickly, and in the case of CW, it is etiquette to match the speed of the other party, and the knob is good for switching speeds. The pitch control is also very convenient as it changes the tone that is easy to hear at any given moment. Another thing I like is the lack of a full break-in relay sound. I don't want to set a full break-in if the relay sound is too loud.
The IC-7610 is also useful for contests. I use CTESTWIN and rig control with CAT. However, at this time, we can only support barefoot communication (linear amplifiers must be linked as well...). Furthermore, it is a linkage of HDSDR+CW Skimmer using IQ signal. In this case, it is now possible to connect to CTESTWIN via Telnet and quickly move to a frequency of an uncommunicated station and communicate with it. I tried this at ARRL International the other day. This kind of trick is possible.
There are still a few features left in the IC-7610 that I haven't used yet. One is the ability to install a transverter for the LW band. This is difficult to do due to difficult licensing requirements. It also has a remote function and can act as a server. It also has a receiver antenna port for changing the transmit and receive antennas in the low band, and even has a tracking function. All of this is not possible even if there were two IC-7300s.




In summary, the following may be true.




Mainly for domestic SSB communication. → One IC-7300
You want to communicate with FT8 and SSB at the same time on different bands. → 2 IC-7300s
CW communication is relatively frequent → IC-7610 is good, but IC-7300 is also OK
Many cases of calling DX rare stations → IC-7610 is recommended
Low-band DX communication in the evening and morning → IC-7610 is recommended
Contest winners → IC-7610 is recommended
Want to use the remote function → IC-7610 recommended?
It seems to me that the IC-7610 is the model for those who want to experience more depth after getting to know the joys of HF with the IC-7300. However, its position in relation to higher-end models such as the IC-7700 and IC-7851 is unclear.

2022年を振り返って

2022年も大晦日を迎えた。今年も、多くの方と交信させていただき、有意義な時間を共有させて頂き、心から感謝する。来年も、各位において、より良い年となることを心から願う。
さて、私の無線交信結果であるが、今年は3月末に前職の職場を退職し、少し、朝方や夕方に無線を行うときが与えられた。しかしながら、夜は以前ほど活発に出ることは無くなり、12月31日16時の段階で延5191交信となった。サイクル25の活発化に伴い、冬場でもHFのハイバンド交信ができるようになった。一方、50MHz以上のV/UHFにおける交信局数は0、新年恒例のQSOパーティーですら、交信をしなかったという結果である。
無線設備の追加更新はなく、使わずに保管していたIC-7000をフォロワーの方にお譲りしただけである。アンテナの変更もない、無線には新たな投資は殆ど行わなかった。V/UHFの移動免許更新とJARLの会費継続、そして、eQSLをブロンズメンバーにした程度の出費である。コンテストの参加も、以前に体調を崩してから以降、快復しても短時間に留めるということに徹底し、積極的に参加したのは、秋に行われたCQ WW DXコンテストぐらいである。それ以外のコンテストは、SSBに出ず、CWのみでの参加が多かった。
更新結果のグラフを以下に記す。
周波数別、モード別のグラフ、および、周波数別、国内/DX別のグラフである。

いつもながら、交信数の半分以上はCWである。メイン周波数は7MHz、次は21MHz、そして14MHzと続く。なお、SSBの交信はラグチューが中心、CWはコンテストが中心である。
FT8については、3.5MHzと7MHzは国内中心、それ以外はDX交信である。RTTYは、コンテストが主である。その他については、FT4がある。AM/FM交信は今年はひとつも行わなかった。


DXと国内交信では、サイクル25に伴いDX交信が多かった。特に、14/21MHzでの交信数はWW DXコンテストの反映である。こう見ると、DXerになったと思われるかもしれないが、決してそのようには思っておらず、国内外問わずに交信するオールラウンダーと思っている。
朝方の北米方面は、21.0135MHzでのCWによるCQをこのところ欠かさずに出ている。また、17時前後の14MHzのロングパスでの欧州方面との交信である。
ただ、14MHzのロングパスでの欧州方面は、SSB局だけでCW局が殆どいないこと、大体いつも同じ顔触れであることから、今後の交信はどうなるか不明である。DXとの交信はラバースタンプに近いため、何を話したらいいか分からないというのが本音。CWがあまりできない理由は、ロングパスによるフラッターが大きく、交信に支障を及ぼすためである。
7MHzについては、朝方の欧州方面を狙うが、やはり殆どが既に交信をした局である。私としては、1年以内に交信した局とは出来るだけ避けるという考えを持っている。であるから、コンテスト以外での交信は、交信すればするほど、相手が減っていくのである。
今年は秋に今まで使っていたWSJTからJTDXにFT8のアプリを切り替えた。耳も良く、操作性も気に入っており、WSJTに戻る気がない。これに伴い、FT8/FT4といった交信数は比率的に今後増えていくと思う。特に、JT-Alertを導入したため、味のないFT8交信に会話を含めることができるかもしれず、今後に期待したい。
ぱっとしない一年の成果であったが、これまで沢山の応援、心温まる交信をして下さった方に改めて感謝するとともに、新たな年2023年が幸多かれ年となることを心より願う。