アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

3.5MHzのアンテナ考察

現在の3.5MHzは、30%短縮の全長24mのZeppを用いている。最高高さは14m程度である。このアンテナを使っており、国内QSOにおいてはそこそこの威力があるが、最近、問題と感じていることがある。ひとつは、耐電力が200W PEPであり、CWで運用していると、SWRがぐんぐんと上がってくること、また、帯域は3.520〜3.550MHzまでしか使えないこと、最低地上高は4m程度しかなく、インターフェアが怖いことである。
また、7MHzのDXを楽しんでいると、3.5MHzも面白そうな雰囲気がする。
ローバンドでのDXには、垂直偏波がいいと感じていたが、最近そうでもないのかもしれないと思うようになった。CD社のCD160の紹介ページに、GPが本当に良いとは限らないことが記載されていた。この文面をみて、MMANAで調べてみたいと考えた。即ち、今回はGPアンテナを否定できるか??ということである。

上記は、1/2λのフルサイズダイポール(DP)と1/4λのフルサイズGPの垂直方向の指向性を実大地モードでMMANAによりシミュレーションしたものである。
DPの高さは15mとした。GPは3mの高さである。また、GPのラジアルは4本としてみた。
GPのゲインは、0.62dBiなのに対して、DPは大地の反射により、7.27dBiもの利得が得られることになる。MMANAで作成したデータを7dB程度勘案したもので合成をしてみた。
打ち上げ角で27度以下はGPが優勢であるが、意外にも利得の高い状態がDPでも得られるのである。大地の反射の影響である。
私の家からみると、周囲に山があり、東の方は20度以下は絶望というところである。すなわち、ローカルの混信さえ気にしなければ??DPでも十分に使えるといえる。CD社には、CD78jrというロータリーダイポールがある。このアンテナは、超短縮という感じであるが、狭いバンド幅を給電部に備えたマッチング回路でカバーできるような仕組みである。耐電力も1.2kW(CW)もあり、200Wで運用するならば、十分というところだろう。
金額が少しはるが、CD78jrの設置を検討したいと思う。
私の運用から言うと、国内7:DX3程度の比率であり、比較的長いQSOとコンテストが主体なため、高打ち上げ角はある面、都合がいいかもしれない。

×

非ログインユーザーとして返信する