アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

3.5MHzでの連日ラグチュー!!

仕事から帰宅すれば、既に19時はいつも過ぎている。自分の好きな7MHzは、国内局ばかりか、海外局も聞こえない状態、故に最近は好んで3.5MHzを聞いている。3.5MHzのアンテナはCD社CD78jrで±9kHz程度の複数チャネルでバンド内をカバー?するため、実際に好んで出る周波数は限定される。私の場合、3.510MHzのCWを中心に設定しているため、上のチャネルの中心周波数は3.532MHzと3.560MHz辺りのようだ。3.532MHzがでなんとかカバーできそうな周波数はそれほど無いので、いつも周波数の選択は苦慮している。
一方、最近の上の周波数の状態悪化に伴い、多くの局が3.5MHzに移っているようだ。新たにアンテナを上げている局もチラホラ見かけるようになった。したがって、前にも増して3.5MHzの混雑は増しているようだ。ただ、このバンドでの運用スタイルは、混雑してもそれほど変わらず、比較的ゆっくりとしたラグチュー中心であり、元々、7.100MHz以上を好む私にとっては、とても良いバンドである。ただ、まだ、早い時間帯は空いているスポットが無いので、ラジオ代わりに聞いていることも多くなった。
21時過ぎぐらいになると、コンデションも少し落ちてくるようであるが、空いているスポットも見つかり、そんなときは、率先してCQを出す。そして、呼んでいただける方が入れば、30分程度の長めのQSOを楽しむ。
前にも申し上げたが、3.5MHzでのQSOの場合、通常は50W出力である。これはkW局も多い3.5MHzでは不十分かもしれないけど、S9程度で楽しむことができるし、コンデションによっては早めに切り上げることも可能で十分と思う。少し、厳しい場合はすぐに100Wないしは200WぐらいにはQRO可能である。
昨晩11月1日夜は、長野のローカル局から3.5MHz用に作られた変わったアンテナを紹介された。それは、1つの水平ダイポールアンテナの7m程度下方にもう一本のパラスティックアンテナを張るもので、QSO中にMMANAを使って調べたら、上方向に10dBほど強く信号が出ていることがわかった。日本国内であれば、通常のダイポールよりも5dB程度強くなるようだ。3.5MHzでは地面と平行に水平面に張ったループアンテナを使っているOMもおり、工夫して強い信号を作っている。
また、その後、長野の温泉を好むOMとのQSO。私も以前に温泉巡りを趣味としていたため、いろいろな温泉の話で盛り上がった。楽しいひとときであった。
更に、いつもツイッターでひいきにしていただいている方々と連続してQSO。マイクゲインについての話や、昔のBCLの懐かしい話をすることができた。
3.5MHzは色々な話題で話すことが許される楽しいバンドのようだ。

×

非ログインユーザーとして返信する