アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

Band Masterの機能

Band Masterを使ってみて、色々な機能があることがわかったので、少し紹介をする。
下がBand Master とDX Atlasをそれぞれ連携せずに起動したときの画面である。

DX Atlasの地図上には中央にHomeであることが表示されているだけで、他になにも表示されていない。Band MasterのメニューバーにあるDX AtlasのボタンをONすると、

Band Master上で登録されている情報がDX Atlasに反映される。
更に、Band Masterにレポートされているバンドマップ上のコールサインにマウスをもっていき、右クリックを押すと、

との画面が表示される。以下の通りである。
[Tune at Spot] :選択したコールサインの位置にリグの周波数が切り替わる
[Find in the Spot List]:Band MapからSpot Listに切り替わり、それが表示される。
[Delete Spot]:表示されているコールサインを消す
[Show History]:表示されているコールサインが過去数日間のレポートされている情報を表示(下図)。

横軸が時間、縦軸が周波数帯、そして、青棒がPhoneでのレポート、緑棒がCW、赤がデジタル。

各周波数帯でレポートがあった周波数を表示。そのポイントにマウスを持っていくと、実際のレポートがポップアップで表示。


[Lookup at QRZ.com]:そのコールサインのQRZ.comのページを開く。
[Propagation]:その局とのQSOの可能な時間帯と周波数の表示(Ham Capを利用)

赤い線はMUF周波数、縦棒は現在の時間。これらから、今は7MHzがベストであることが分かる。
また、Band MasterのBand Map上のコールサイン右側レポートにマウスを合わせると、実際にレポートがあった情報がみられる。

以上がBand Masterの機能である。
次回は、DX Atlasについて紹介する。

×

非ログインユーザーとして返信する