アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

7MHz コンデション

今日は、出張で大阪に向かっている。その電車の車窓から、琵琶湖がみえる。大阪までの時間が十分にあるので、PCでブログ記事を色々と書くことができる(無線機が無いので運用はできない)。Google検索で「7MHzコンデション」を検索してみたが、様々な面でコンデションについて語られていた。また、朝方、7MHzをワッチしてみると、2通りのコンデションについての会話がQSOで行われていた。1つは、7.150MHz付近のDXを追っかけていたOMたちの会話。おそらく、E31Aが朝方、SSBでQRVしていた件だと思うが、「コンデションが良かったので信号が強かった」との内容であった。一方、7,050MHz付近で8エリアの局を呼ぶ1エリアの局がレポートを55で送り、「今日はコンデションが悪いので」という話であった。同じ時間帯で、同じ周波数帯で一方はコンデションが悪い、一方はコンデションがいいと言う。ここで言うコンデションというのは、そのときのバンドの伝搬状態を言うが、まさにそれは絶対的ではなく、相対的なものの言い方であると思った。
例えば、7MHzでDXを追う人々にとっては、この5月は、一ヶ月後の夏至を控えたあまり良いコンデションではない時期である。特に、夕方の北米、また、朝方の欧州は伝搬がよい時間帯が冬場に比べて短くなる。また、QRVする局も、ハイバンドが良いためか少な目になる。すなわち、コンデションが良いという言葉は少ないものとなる。
一方、国内でのQSOを楽しむ人々にとっては、冬場とはうって変わる。それは、今までは夜19時頃で国内はスキップしていたのに対し、夜間でも比較的安定してQSOが可能となる。一方、昼間は、E層の影響か、極めてQSOが難しくなるときも多くなる。
私にとっては、仕事から帰ってからのQRVで多くの方とQSOできる機会が与えられることが少し嬉しい。もちろん、冬場に追っかけていた朝方や夜のDXとのQSOは暫く休止となる。特に、冬場の21時頃に聞こえていた7.025MHz以上の北米局とのQSOは無理となる。だから、コンデションがいいとも言えないし、悪いとも言えない。感じることは、このエリアや国とのQSOではコンデションがあまり良くないとか、良いと限定することだと思う。
なお、それに関連してだけど、7MHzの移動局で信号が強い局について、オーバーパワー局だと批評されたサイトがあったが、これは殆どは間違いだと思う。国内でもコンデションというより、あるエリアとあるエリア間の伝搬状態が良いときは、移動局でも固定の数百ワット局より強いケースはある。ロケーションやアンテナの構成によっても然りである。

×

非ログインユーザーとして返信する