アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

WSJT-Xによる信号

JT65の運用に備えて、環境を準備している。今までWSJT-XをMacBookの内蔵マイクで受信してデコードをかけていた(下図)。

そして、そこに現れるウォータフォールこそ、受信したものが、混信の信号の中に現れるものだとおもっていた。USBによるライン入力で、インターフェースを介して入力するAF信号を入力するまでは。
USBによるライン入力のものは、以下の通り。

中心周波数から高い周波数に向かって、細い線が何本かみられ、さらに小さな点々が上に向かって伸びる。実にこれが、JT65信号の本体であることがやっと判った。
それとともに、同じJT65の周波数帯?(7.076MHzならUSBの約3KHz内)に、沢山のJT65局が現れていた。信号強度を確認すると最も強い-1dBから-24dB程度までの信号が受信される。もう既に耳では聞き取れない信号も含まれているようだ。
良い機会なので、7MHzのツェップアンテナと2ELE HB9CVにより、受信差を確かめてみた。朝方の18MHzである。
まずは、無線機のプリアンプを入れた状態、入れない状態で7MHzのツェップアンテナで受信、W0IZという局が-10dB(プリアンプON)で入っていた。すぐさま、プリアンプをOFFにして受信。結果は思ったとおり、-10dBのままである。S/N比で確認すれば、ノイズレベルからは、アンプがあっても、無くても変わらない(ノイズも一緒に増幅)ため、全くプリアンプによる信号強度の増大や聞こえなかった弱い局を聞こえるようにすることは不可能なようである。まさに、プリアンプは人間の耳に聞こえやすくするだけのボリュームということができるのだろう。人の耳は正に凄いのは、S/N比を耳で改善できるのかもしれない(ノイズキャンセラが付いている?)。
さて、アンテナを切り替えてみた。恐らく、7MHzのツェップにくらべ、10dB以上のゲインが期待できる。接続後、W0IZ局は-1dBになったと同時に、今までデコードされなかった多くの信号が画面上に現れることになった。アンテナは信号を強くするという言い方より、S/N比を改善するとJT65では言った方がいいのかもしれない。正に今までノイズに埋もれていた局がくっきりとノイズから浮き上がって聞こえ、しっかりと分離できるということがわかる。
即ち、JT65でも、アンテナの性能が大きく左右し、沢山の局とQSOしたいなら、アンテナに注意を向けるべき(無線機よりも・・・、ヒガミかもしれませんが)である。
なお、朝方7時頃、2エレを使って7.076MHzでワッチしたが、ZS局が2局、南米局が4、5局、欧州局が2,3局と多くの信号が受信できた。18MHzでは、北米だけでなく中南米、オセアニアと広く受信ができ、SSNが低くても、きちんと聞こえることが判った。
JT65はローパワーで行う通信方式で、正に無線機の出力はできるだけ抑える、ただ、アンテナはできるだけ良いものを使う、そうすればパワー競争にならず、聞こえている範囲で信号レベルを落として通信する、最低限の信号レベルでの通信を行うように心がければいいのだとおもう。単なる理想かもしれないが・・・

×

非ログインユーザーとして返信する