アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

10月のコンデションとその回避

10月11日、会社からの帰宅後、いつも通り、愛機TS-480の電源を入れて、状況を確認した。クラスタDXSCAPEも併せて確認するが、7MHzのコンデションはすこぶる悪い。昨年の同時期の自らのブログ記事を再確認したが、やはり、10月になってコンデションの低迷は感じていたようだ。特に、昨年よりも酷く、このところ、SSN=0以外の数値を見たことが無い。21時頃、7MHzで国内はもちろん、海外も殆ど聞こえない状況なのだから、14MHzなどの高いバンドなど期待すらできないのが現状である。
昨年の10月は、50MHzのビームを上げていたので、少しの時間でもワッチして、CQを出すという習慣があったが、今年は全くない。アンテナは1/2λGPだけなので、静かな50MHzからは暫く遠のいている。逆に、50MHzのビームに代わって上げたCD78jrがここ連日活躍している。今年、7MHzが聞こえない場合は、3.5MHzに直ぐに移動する習慣が身に着いた。CD78jrは、雨天に非常に顕著に反応する。すなわち、雨が降ると、マッチング周波数が下側に移動する。普段は、3.509MHz,3.538MHz,3.561MHz辺りが中心なのだが、10月11日、小雨が降った後、マッチング周波数を見ると、3.500MHz,3.531MHz,3.552MHz付近で9kHzも低下する。もともと、SWR2以下のバンド幅は±7kHzしかないので、SSBの出来る周波数はかなり絞られてしまう。それでも、3.5MHzがいいのは、非常に安定感があるためである。
10月11日は、CWバンドを無視し、3.538MHzから次第に周波数を上に移動していった。きちんと3kHz間隔でQSOをしていた。この3kHz間隔に異論を言う方々もおられるし、コンテスト時などは私ももっと細かくしてもいいと思うが、隣り合う周波数で混信の影響を少なくした運用という面では、この3kHz間隔は結構いいと思っている。3.553MHzには、例の音楽流しっぱなし局が出ている。これについては、何故、行政はそのままにしているのかが不明である。10月11日は、その少し上の3.556MHzが空いていたので、そこでCQを出した。最近の運用スタイルは、何も問題なければ、50Wで運用するということである。それは、3.5MHzでの50W運用局が非常に多い上に、CD78jrは以前のツェップアンテナよりも飛び、耳共良く、50Wで十分に楽しめるためだ。恐らく、5W、10Wというと選択をすると、相手は厳しい状況に置かれて、QSOを楽しむという状態にならないかもしれない。この50Wというのは、お互いに相手の状態を把握しあえる良い出力と思うようになった。それで、長い場合は1時間以上の交信をするわけだから、とっても安定した良いバンドなのだろう。

×

非ログインユーザーとして返信する