アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

デジタルモードROSによる通信

現在、デジタルモードというと、誰もがFT8を思い浮かべると思う。特に、最近のDXペディションではこのFT8のDX Pedition Modeを使うケースが増えてきており、先日もTX5TがDX Pedition Modeを使ってサービスをしていた。このDX Pedition Modeは、ペディション局が同時に複数の送信が行えるため、いわゆる同時に複数のQSOが進められるという優れものである。このFT8が現れたおかげで、このSSNが最小の時期を迎えながらも、DXを追い続けることができることは素晴らしいことだと感じる。実際、今日8月25日も7.041MHzの国内バンドでFT8と小電力(約0.1W)で10局もの国内局とQSOを成立してしまった。
さて、デジタルモードには、他にRTTY,PSKそしてCWなどを楽しんでいるが、以前から気になっていたモードにROSがある。このROSは、聞いた話によれば、FCCはこのモードを許さないとのことで、米国ではライセンスが許可されておらず、欧州中心に使われているようだ。
ROSは、以下のWebにて紹介されており、微弱信号ソフトウェアと紹介されている。



実際に使用する上では、ROSを諸元表に記載して届出もおこなっておく。ROSの場合、マルチプルFSKとして固有周波数帯域は2250Hz程度ある。電波形式はF1BあるいはF2Bとなる。
ソフトウェアは、上記のEA5HVK局のWebサイト上にROS v7.4.0とあるので、ダウンロードしてインストールする。使用においては、インターネットが使えること、CATでのコントロールできるようにすると良い。ROSは、アプリ上でインターネット上にチャット画面が出て、ネット上でも簡単な情報を交換しながら、交信を楽しむ。また、周波数はチャネル化で固定されており、CATにより自動的に周波数を設定してしまうことが可能である。
以下がROSの画面である。
上のメニューの下にはチャット画面があり、現在、アクティブな局がどうしているかを周波数と状態であらわしてくれる。その右にあるPCアイコンを選択すると、ダイアログが開き、相手に自分の情報を伝えることができる。更にその右側には周波数の設定ボタンがあり、横断的に周波数を切り替えることができる。その下には、チャットの結果の画面である。

チャット画面の下には状態を表すメーターが表示され、更にその下にはいろいろな設定スイッチがある。PWRが出力スライドスイッチ、AlarmはON,Decodeは相手が決まれば相手だけとなる。普段はALL。WFall はON,BeacmはOFF。Baudは16,8のどちらかを設定。その下は送信マクロボタンである。PSK通信と同じレベルの内容を設定しておけば、十分のようだ。
実際の交信を行う場合は、バンドプランを十分に意識して運用が必要である。14MHzが一番つながりやすく、周波数もバンドプランと同じであるため、やはり14MHzでの運用をお勧めする。
交信内容は、PSKなどでの定型文とほぼ同じで、PSKに変わる通信方式と想定しているようだ。
いずれも、3局とQSOしたが、今後、もっと、調べて報告するものとする。


追記:
上記で、バンドプランは同じと記載していたが、1つの14.115MHzは通常のバンドプランからは外れており、海外局との交信にのみ使用可能である。JA国内のバンドプランでは14.112MHzまでなので注意が必要。

×

非ログインユーザーとして返信する