アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

変更検査、その後のまとめ

3月6日の変更検査後、1kWの免許を頂き、しばらくの運用を行った。2週間経過し、そろそろ慣れもあり、ここで一旦まとめを行い、いままでのブログでの「つぶやき」に戻ろうと思う。
この2週間は、今までの200Wから1kWに増大したことの効果を体験したものであり、実際にこの効果はどうなのかを多くの方々が興味を持たれるのだろう。そこで、分かったことを良いこと、悪いことも含めてまとめたい。
以下、影響度の大きなものから順番にお伝えする。
【効果】
(1) パイルアップのときの応答率が高くなった。
DXペディションなどのパイル時に、比較的早いタイミングでコールバックがある。
(2) 弱い信号のDXでも、応答率が高くなった。
ノイズぎりぎりの局でも、呼ぶと何らかの反応がある。今までは諦めていた弱い信号も、呼べば取ってもらえる。
(3) 3.5MHzでのDXができるようになった。
3.5MHzでのDXは不可能と思っていたが、微かに聞こえる信号に対して応答がある。また、CQに対して、呼んでもらえるようになった。
(4) ハイバンドでのCQに呼んでくれる局ができた。
いままではCQを出しても、反応は少なかったが、QRO後、何らかの反応が期待できる。
(5) コンテストでの効率が高くなった。
地方コンテストで呼びに回った際も、いち早く取ってもらえるので、早く呼びまわれる。
(6) ラグチューでは安定した交信が可能
3.5MHzや7MHzでラグチューする場合、QSBの影響が少ない分、安定して話ができる。
【課題】
(1) 行き着くところは、アンテナ!
他の1kW局との違いを感じるときは、相手が呼んでいる局を自分は聞こえないというジレンマ。アンテナの性能や、その地上高の差が大きいと感じる。
(2) もっと言えば、コンデション
アンテナ以上にコンデションに左右される。聞こえなければ、交信は出来ない。
(3) どきどきの運用
SWRが高い状態であったり、コネクタ部分の接続不良が発生したときなど、周囲へのインターフェアの問題発生が無いか、とてもどきどきすることがある。
(4) 簡単に出来すぎることへの達成感不足
パイルアップのとき、さあ!頑張るぞ!とばかり、出る周波数を検討し、CTESTWINの設定などで、長期臨戦態勢を構えて望んでも、1回、又は数回でコールバックがあり、あまりにも簡単なため、達成感が不足気味。


以上、QROの結果をまとめてみた。1kW免許は、世界のアマチュア局でも最高レベルの出力が得られたことになる。今後は、QRP運用も含めて、多彩な運用を試みていきたい。

×

非ログインユーザーとして返信する