アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

中国局との交信

10月10日は、帰宅後、HFを聞くも、国内局は全く聞こえない状態、すなわち、スキップ状態となっていた。10月になると、秋のコンデション、7MHzは夜となるとDXバンドに変貌する。それでも、国内QSOが出来る場合もあるので、7.108MHzにダイヤルを合わせて、CQの連呼、結局、誰からもお声はかからなかった。
7.050MHzにダイヤルを合わせると、中国局が同じ周波数で多数出ていた。コンデション的には、数時間の遅れがあるため、中国国内での国内QSOは未だ出来るようだ。しかし、暫く経過するとその7.050MHzも静かになる。中国国内でもスキップするようになり、彼らは同国内でのQSOが難しくなる。そのとき、すかさず、同周波数でCQを出すと、JAでも呼んでくるのである。
中国局のQSOはとても短く、信号レポートのみの交換、そして彼らの設備を紹介し合って終わる。名前は言わない。しかし、中国局とQSOすると、QSLカードやeQSLをきちんと交換する局もいるので、マナーはきちんとしているようだ。
中国は広いので、どこから聞こえてくるのかをコールサインで把握することが必要である。中国局のコールサインのルールは以下のWebサイトに記載されていた。



内容を要約すると、
中国のアマチュア無線局コールサインはBで、香港はVR2で、マカオはXXで始まる。
コールサインは、4つの部分で構成され、第1部分が国家でBと表示、第二部分が無線局の特性で、Yがクラブ局、Zがクラブ局での個人局(既に廃止)、A,D,G,Hが個人局。そのうち、Aは1級、Dが2級、G,Hが3,4,5級の資格。Hは都市部、例えば北京地区。
運用者は、中国無線伝達動協会の資格試験後、2番目の文字を変更できる。する。その他は変えない。例えば3級のBG1AAA局が、2級になったらBD1AAAとなる。Tは特殊活動で設立する無線局、は海の島の無線局、BS7Hは中国黄岩島、独立したDXCC地位時、同じく台湾のBV9の東沙群島、CQ WW DXコンテスト用のB1A,B1Zなどがある。
各エリアは、1が北京、2が黒龍江省、吉林遼寧、3が河北、内蒙古、山西、天津、4が江蘇、山東、上海、5が福建江西、浙江、6が安徽河南、湖北、7が広東、広西、海南湖南、8が貴州、四川、雲南、9が甘粛、寧夏、青海、陝西、0が西藏新疆。
ビーム方向で言えば、1から3までが西北西、4がほぼ西、5以降は西南西となる(長野からだと)。
中国局のアワードについては、まだ調査中。この国の国土は広いので、すこし、注意して、どこから聞こえるかを見たいと思う。

×

非ログインユーザーとして返信する