アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

3月1日(春のコンデション?)

いよいよ3月となった。春と言っても良い季節である。恐らく、他の方も同じだろうと思っているが、四季を月毎に表すと、3月から5月までが春、6月から8月までが夏、9月から11月までが秋、残りの12月から2月が冬ということが多いのではないだろうか?
3月と言っても、まだ、朝方は寒く、雪も降ることがある。しかし、四季の移り変わりに顕著なのが、短波で交信を行うアマチュア無線の世界なのである。春分・秋分を中心として、前後1ヶ月が最もコンデションの良いときと言われている。いままでローバンドしか出来なかったのが、夕方や夜になってもハイバンドも開けてくる。
今日は14MHzが23時になってもJT65で欧州の局が沢山聞こえた。ましてや10MHzとなると、欧州からの信号が力強く入感していた。以下が、それらのPSK Reporterの結果。

 上図. 受信したDXの信号 黄色:14MHz, 緑:10MHz

 上図. 当局を受信された情報 黄色:14MHz,  緑:10MHz


私からは、米国方面やオセアニア方面が入ってこなかったが、実際はそちらの方でも、受信されたとのレポートがあり、南米、アフリカを除き、オープンしていたことが考えられる。14MHzでは欧州で-20dB以下で、結構厳しいレベルだったことに加えて、欧州域内でのQRMが酷いのか、なかなか実際のQSOには至らなかった。JT9でCQを出すも、逆に当方がデコードできない状況もあって、14MHzでのJT65はもどかしい限りであった。10MHzでは、信号強度もそこそこにあり、CQ呼び出しで次から次に呼ばれる状態が続いた。CWでは、ロシア近郊が聞こえるだけであり、さすがJT65の実力だと改めて感じた。


このような夜に14MHzの欧州が開けるのは、冬場では無いので、少しずつかもしれないが、夜のDX交信がDXのメインストルリートと呼ばれる14MHzで出来るようになってくるのだろう。今週末にはARRL DX PHONEコンテストが行われるが、WとのハイバンドでのQSOも期待される。
さて、もうひとつ、私にとって、朗報がある。
漸く、QRA64,MSK144を始めとするデジタルモードの追加変更の審査が終了した。今回はこれらのモードに加え、ORILVIA,ROSにも出れるようになった。特に、MSK144においては、流星散乱による通信を目的としており、伝搬実験的な要素があり、とても楽しみである。ROSは14MHz以上のバンドで欧州で使われているモードであり、今後、どのように使うのかを調べて、挑戦していきたい。

×

非ログインユーザーとして返信する