アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

2月14日

21時に帰宅、無線部屋に入ったのは21時半頃、7MHzをワッチするに、バンド内はDXからの信号以外はまったく聞こえない状況・・・と思っていたら、JA8のOMさんのCQが入感。昨年10月以来にQSOがなく、ノイズとQSBの中、お声掛けをした。少し、厳しいときもあったが、なんとか最後までQSOが出来た。QSOが終わり、ビームを反対に向けたら、まったく聞こえなくなり、改めて、ビームアンテナの威力を感じた。
10MHzにV31ATがQRVしていた。QRZ.comで確認したら中米の局、1kHz UPでパイルを受けていたようだ。北米からも呼ばれていたので、取ってもらえるか心配だったが、呼んだら2回目にとってもらって、QSO成立。少し嬉しい。
ハイバンドや50MHz、145MHzも誰もいないようなので、7MHz CWを聞く。W7SW局が最大S9+20dBまで振って入感。いつも、CWのコンテスト前にQRVされるが、kW+2ele Yagiだというが凄い強い信号、思わず、BIG SIGNと打ってしまった。週末のARRL DX CONTEST狙いなのだろう。
コンデションがぱっとしないので、3.5MHzに移り、CQを出す。1エリアのOMから声をかけられ、QSOを行う。強い信号なのだが、アパマンハムだそうで、7MHzの釣竿GPにコイルを追加してQRVされているとのこと。強さの秘密はどこかを聞くために、カウンタポイズを教えて頂いたが、それほど長くない線を7本用いているようである。しかし、アンテナアナライザを利用され、リアクタンス成分をできるだけ小さくしているとのこと、アンテナチューナーは使っておられないようで、しっかりと調整されたアンテナは、やはり飛んでいくのだと認識した。
その後、JT65を聞いた。3.531MHzはどこからかの信号で聞くに堪え得ない状況。早々に、7.076MHzに移り、ワッチをして、コールするが、応答が無い状態。しかたないので、JT9モードに切り替えて、CQを出す。UA0から呼ばれ、QSO後、眠くなったので今日はQRT。JT65は、多くの局が期待しているモードであるが、ある程度、遠くと出来ることが分かってくると、最初は近隣国の局とQSOできるだけで喜んでいたのが、だんだんと違う場所とQSOしたくなる。しかし、そのような局は、結局、多くの局が呼ぶため、強い局が勝つのだろう。私は7.076MHzの出力は30W以下と決めているが、2エレ八木と30W以下では思うように遠くとはQSO出来ないようで、相手からのレポートを見れば、信号差は5~7dB程度ある局が多く、海外では100Wクラスの局も多いのかもしれない。それは誰もが、より強い信号でより遠くとを考えるのが当たり前かもしれず、おのずと無線機の出力ぎりぎりまで出している局が多いか?または、局数が増えてきて、ローパワーでの運用というルールを知らない局が多くなっているのかもしれない。いずれも、想像の域であるが・・・。

×

非ログインユーザーとして返信する