アマチュア無線家JH0ILLのつぶやき

ある日、突然、アマチュア無線を再び、やってみようと思い付き、十数年ぶりに再開した無線局のつぶやき。

40m Delta Loop その2



3.5MHzでのJA0 TESTが終わり、短縮Zeppを降ろして、再び、Delta Loopを上げた。前回は、短縮コイルを入れて同調をとったが、今回目指すのは完全のフルサイズである。
短縮コイルを使った分をワイヤーで長くする必要がある。幸い、前回のデルタループは完全に垂直というわけでなく、斜めの成分がかなり強いものであった。底辺の部分を頂点のポール側に引っ張ってあげると、垂直成分が高くなり、かつ、ループ長を稼げる。
簡単な図は上図の通り。
φ50で9ターン程度の短縮コイルに相当するワイヤー長は約2.8m程度となった。
40mバンドでのSWR1.5以下の領域は、7.000MHz(SWR=1.2)、7.030MHz(SWR=1.1)、7.120MHz(SWR=1.5)程度であり、7.120MHz以上では使用するには難ありということになった。給電部はベランダにあり、簡単に設定できるため、給電部から250mm程度のタップ点を設けて、そこに切り替えることができるようにしたら、7.080MHzから7.200MHzまでがSWR1.5以下に収まった。これで、電話も可能であり、国内ラグチューもできるようになった。アンテナの最低点は、約4m程度、最高点は14m程度である。
ちなみに、このデルタループを上げて、VE7ACN/7がパイルの中で比較的早くピックアップしていただいた。東南アジア内であれば、問題なく599~59+9でQSOが可能。FH/F9DXはまだQSOに至らないが、59++9で入感。電話でもYB0Vより声がかかり、59+のレポートを頂く。
垂直偏波のため、欠点はノイズが多いことである。ノイズは、Zeppのときと比べ、同じか少し大きめである。夕方以降のDXが入ってくる時間になれば、W,LU,CXなど結構強く入感してくる。以前に上げていた低い(12m高)2エレ八木に比べれば、安価で且つ耳は良いように思える。ただ、ベアフットということから、電話の場合、聞こえていても応答が無い場合もある。せめて、200W程度あればいいとも感じる。
国内の状況ももっと確認してみて、レポートを書きたい。

×

非ログインユーザーとして返信する